• 建築全般
  • 有名な建築家
  • 用語集
  • 建築がもたらす影響
  • 建築物
  • その他
  • 日本建築の流れとは

日本建築の流れ

日本建築の流れとは

当サイトは歴史的な日本建築について様々なポイントから建築情報を提供しており、現在や未来を駆け抜ける新しい感性を育てていきたい建築情報サイトです。これまでの建築における国内外の有名建築家の作品や、かれらが与え残してきた影響などにも焦点を当て紹介しています。また現在まで影響を与えてきた世界の建築や建築情報にズームしたトピックも掲載しています。

日本の建築と言うと、どうしても歴史あるお寺や神社を代表に上げてしまいがちですが、実は昔から一般建築でも世界的評価を受けているのです。たとえば1964年の東京オリンピックのメイン会場となった国立代々木競技場。1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会のシンボルゾーンに設置された大屋根などを建築した世界的有名建築家の丹下健三が存在します。他にもたくさんの世界に愛された建築物や近代建築を担う新星たちを随時紹介していきたいと思います。ぜひ定期的に覗いて情報チェックしてくださいね。

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 建築家が活用する用語やフレーズとその意味
  • 建築とランドベースカジノ
  • 建築技術者と建築家の違いとは?
  • 大阪の建築:梅田スカイビル
  • 京都の建築:京都駅ビル

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • お問い合わせフォーム

Copyright ©2019