• 建築全般
  • 有名な建築家
  • 用語集
  • 建築がもたらす影響
  • 建築物
  • その他
  • 日本建築の流れとは

日本建築の流れ

大阪の建築:梅田スカイビル

建築がもたらす影響

5 11月

日本を代表する有名な建築物には様々なものがありますが、その一つに大阪の建築物梅田スカイビルがあげられます。その概要を紹介すると、大阪府大阪市北区にある新梅田シティの中に、1993年に完成した建築物です。高さは173メートルを誇り、40階建てで、なんと世界初の連結超高層ビルとなっています。現在では浪速の凱旋門といわれるほど、大阪の人々から親しまれています。この中にある空中庭園が一番の人気スポットとなっていて、外国人観光客からも絶大な人気を誇ります。現在では開業から20年が過ぎましたが、現在でも新しい楽しみ方も続々と誕生し、注目度も集まっているといえます。

一番の人気スポットになっているのが、空中庭園展望台と呼ばれるものです。梅田スカイビルの特徴は二棟が連結しているということであり、これは近未来的な雰囲気を醸し出しています。その最上階にあるのが屋上開放型展望台であり、ここはぜひとも言っておきたいスポットと言えます。夜景遺産にも選ばれていて、そのほかにも日本の夕陽百選などにも選ばれた眺望を楽しむことができます。この楽しみ方は定番中の定番であるため、まずはこのビルを登ってみることが大切です。

そして梅田スカイビルの楽しみ方の一つに滝見小路が挙げられます。滝見小路は地下1階にありますが、これは飲食街であり、昭和初期の大阪の街並みが再現されています。飲食店は20軒ほどとなっていて、訪れるとわかりますが、まるで昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を味わうことができます。石畳の路地や暖簾、お稲荷さんなどがあり、昭和初期の活気のあったイメージが再現されています。ここでは大阪のグルメを楽しむことができ、鉄板焼きやカツ丼、串カツなど美味しいグルメを味わうことができます。

そしてここには映画館も併設されています。ここはマニアックな映画ファンに愛されている場所であり、梅田スカイビルの楽しみ方の一つと言えるでしょう。ここで映画を見ることで、滝見小路で飲食をする際に割引してもらえたり、ワンドリンクがサービスになるなどの様々な特典を受けることができます。空中庭園展望台も割引がなされるでしょう。映画を見たり飲んだり食べたり、このビルだけで済ませられます。またイベントスペースワンダースクエアと呼ばれる場所では、様々なイベントが行われている特徴があります。どのようなイベントが行なわれているのかを確認し、参加してみるとよいでしょう。

カテゴリー:建築がもたらす影響

Previous Post: « 京都の建築:京都駅ビル
Next Post: 建築技術者と建築家の違いとは? »

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 建築とランドベースカジノ
  • 建築家が活用する用語やフレーズとその意味
  • 建築とランドベースカジノ
  • 建築技術者と建築家の違いとは?
  • 大阪の建築:梅田スカイビル

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • お問い合わせフォーム

Copyright ©2019